メール

STAFF

スタッフの紹介

お客様に満足いただけるサービスが提供できるよう、「誠実・技術」をモットーに日々取り組んでいます。
そうした塚本工務店の頼れるスタッフを紹介いたします。

塚本工務店ブランドの
向上をさせたい!

第一建築部
萩原 透友(38)
HAGIWARA YUKITOMO
この会社での『やりがい』は?
自分の場合、現場にも恵まれていたこともあり、地図に載るような公共の建物の建築に携わる機会が多く、完成したときの達成感はすごくありますね。その達成感が一番のやりがいを感じています!
今では父親になり、子供たちにも完成現場を紹介しています。そういったのもやりがいの一つですね。
今までで辛かったことは?
一周間連続朝から夜までコンクリート打設を行ったことですね。今となっては良い思い出になっています。(笑)
現場の管理者として近隣住民の方への配慮をはじめ、業務をしていく中で発生する色々なトラブル対応など、大変ことは多いですね。
今後の目標を教えてください。
一つの現場で何人もの人たちとの交流もある中で、次に繋がるような現場管理を日々心がけています。その中で塚本工務店ブランドを向上し、顧客や工事に携わった作業者全員が円満で、満足できるような工事を行っていきたいですね。
求職者へメッセージをお願いします。
現場管理の業務内容は大変な仕事ですが、技術力のほかに、協調性や接客力、仲間意識の向上といった、人間力の向上ができる仕事だと思います。是非、塚本工務店の門を叩いてみて下さい!
一緒に地図に残る建物をつくろう!

『石の上にも3年』

土木部
星野 仁宣(38)
HOSHINO TOSHINOBU
この会社での『やりがい』は?
担当する現場により施工環境が常に異なるため、施工途中で状況が変化したり、トラブルが発生したりすることがあるため、柔軟かつ迅速に計画の変更を検討する力量が求められます。そういった問題点を自分で予測、検討を重ねて工事を完成することがやりがいです。また、施工した近隣住民の方々に喜ばれるのもやりがいですね!
今までで辛かったことは?
常に緊張感を持って仕事を行うことが大変ですね。工事に対する周りからのシビアな意見、そして周りの人に対しての配慮がプレッシャーになります。また、工事の振動、騒音に対するクレームや苦情も辛い仕事の原因です。
新入社員のころは現場での人間関係も辛く、威張り散らす人もいました。怒られ慣れていない人は特に大変だと思います。
今後の目標を教えてください。
技術力とたくさんの知識を身に付け、発注者や後輩と詳細な会話ができるようになることです。建設業務では、要求される知識は幅広いですが、身に付いた分だけ業務の幅が広がり、関連企業とのコミュニケーションにも活かせると思います。現在、土木一級の資格を持っていますが、建築はまだ二級なので一級の取得を目指して頑張っています。
求職者へメッセージをお願いします。
業務内容は大変なことも多いですが、塚本工務店は他部署との交流も多く、人間関係もクリーンで楽しい環境です。人間関係で苦労することは少ないです!(笑)
ただ、人に言われたことだけをするのではなく、自分で考えて行動することが大切な仕事です。「石の上にも3年!」3年頑張れば、苦楽が見えてきます!ぜひチャレンジしてみてください。

仕事と育児の両立ができる環境

管理部
風巻 直美
KAZAMAKI NAOMI
この会社での『やりがい』は?
私の仕事のやりがいは任された仕事をやり終えたときです。
主な業務内容は資材の発注や管理などですが、お願いされた業務を期限内に終えたときや、私なりに立てた目標を達成したときに大きな達成感があります。
入社してよかったことは?
男性が多い環境ですので、女性同士のいざこざが少ないですね(笑)。そういう意味ではストレスなく業務ができていると思います。2人の子供の育児をしているのですが、出産や育児に対する優遇面も充実していて、子育てにも専念できる環境だと思います。子供の発熱時などに使える特別休暇や、育児の特別手当などもあり助かっています。あと、自宅がちょっと遠いのですが、通勤手当もちゃんと出ているので、他社よりもしっかりした会社かなと思います!
求職者へのメッセージ
2人の子供の子育てをしながらの仕事は大変ですが、職場の仲間がサポートしてくれるのでとても助かっています。是非、女性も歓迎な会社ですので、塚本工務店で一緒にチャレンジしませんか?